スーパーと八百屋どちらが安い?節約家の味方、八百屋の魅力を徹底解説!

節約

こんにちは、ぴょんす(@pppyons000)です◎

みなさんは普段、どこで食材を買っていますか?
もし、近くに商店街があるのなら「八百屋」で野菜を購入することを強くおすすめします!

今回は私も普段愛用している八百屋さんの魅力について。
実例付きで余すことなくご紹介します◎

【スーパーVS八百屋】どちらが安い?

近所の八百屋さんと、スーパーを比べてみました。
対象はどのご家庭でも主力選手であろうこの野菜たちです。
※価格は10月の相場

食材スーパー
(円)
八百屋
(円)
玉ねぎ 5個180100
にんじん 3本150100
じゃがいも 5個150100
小松菜 1束12080
トマト 大3つ400300
大根 1本200100
キャベツ 1玉200100

八百屋で購入するメリット

八百屋で購入すると、こんなメリットがあります。

  • 消費税という概念がない
  • 季節の野菜が格安
  • 形は悪いけど味はおいしい商品が格安で売られている

特に、消費税がないことは想像以上にうれしいです。
値札の合計=購入額ですし、スーパーでは値札はそんなに高くないと感じても、いざレジを通すと「あれ?こんなに買ったっけ?」と驚くことがあります。

 

スーパーで購入すべきもの/タイミング

  • 珍しい野菜や果物(ドラゴンフルーツとか笑)
  • 野菜、お肉、お菓子など多様な商品を1度に買いたいとき
  • 目玉商品目当てで買い物に行くとき

逆に、スーパーを利用したほうが良い場面はこんな時。
買い物にかかる時間も、購入する場所を選ぶうえではとても重要です。

Time is Money!!!(時は金なり!!!)

 

【実例】20代ひとり暮らし。八百屋での購入品

よりリアルな八百屋を感じていただくために、本日の私の購入品をご紹介します!
残念なことに写真を撮り忘れてしまったので、文字でご紹介…
おいしそうな野菜や果物ばかりだったので悔やまれる…

玉ねぎ 6個100円
にんじん 3本100円
じゃがいも 6個100円
ネギ 3本100円
ゴーヤ 1本100円
キャベツ 半玉50円
りんご 1個100円
バナナ 1房100円
種なし柿 3個300円
合計:1050円

これでしばらく生きていける!!!

 

【おまけ】今日の夜ごはん

今日の夜ごはんはこちらのレシピをアレンジしたナスのあんかけうどん◎(今日買ったもの使ってないじゃん)
 >>【簡単!!】なすのそぼろ煮*半熟卵乗せ

あんかけとしてはもう少し醤油を足してもよかったかな~
でも、とっても美味でした!しかも簡単!

こちらは朝ご飯のヨーグルト用にリンゴジャム。
自然の甘みを活かして、砂糖は最小限に。
ゴロゴロ触感を残すのがお気に入り◎

 

『八百屋、ありじゃん!』と思っていただけたらうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました**

 

ぴょんす

コメント

タイトルとURLをコピーしました